完全謝罪マニュアル

子どもがお友達に暴力・・・

私の息子は言葉が遅く、上手く話せないジレンマからお友達を叩くことがありました。

もちろん、どんな理由であれ暴力はダメです。

お友達とのトラブルで、謝罪に伺うことが何度もありました。

仕事上の経験とあわせてマニュアル化してみました。

効果抜群ですが、この種の心理的な話は、不快に思う方もいます。

当時、ブログに載せたら炎上しました・・・。

謝罪の目的

相手の怒りを収めること」です。

謝罪に行ったのに、余計怒らせてはもったいないですよね。

この「手順」を知っていると、「謝罪」は驚くほど上手くいきます。

やってみると、

・本当にこの流れどおりになった!

・相手の怒りが解けた!

とビックリします。

怒っている相手が求めていること

怒っている相手が求めていること、

なんだと思いますか?

それは、「理解」です。

●「理解」されたい。

●分かってもらいたい。

●気持ちに寄り添ってもらいたい。

これって、人間の基本的な性質ですよね。

怒っている相手に対して「理解する」とは?

「そりゃ、誰だって怒るよね」と、寄り添うこと。

自分が原因側なのですが、まるで第三者みたいに、

それは、怒っちゃうのが当然だよ」と理解します。

ではやり方です。

理解アプローチの方法

私の息子が、お友だちに危害を加えた例でご説明しますね^^

起きたことへの謝罪

「このたびは、息子がお嬢様をたたいてしまい、

本当に申し訳ございませんでした。」

感謝

「言いづらいことなのにおっしゃってくださり、ありがとうございました。

教えていただかなければ、知らないで終わるところでした。

教えてくださって感謝しています。」

気持ちに寄り添う~理解する

「大切なお嬢様が、言っても叩くのをやめてもらえなくて、どんなに悲しい思いをされたかと思うと、同じ親として、とても切ない気持ちです。」

(共通土台から入ります)

↓次がポイントです。

相手が”同意し、かつ続きを話したくなる”内容を言う理解のつづき~

「お嬢様は大人びたタイプなので大ごとにできないで、ずっと悩んでいらしたのかなと思います。

”やめて”と言ってるのに叩くのをやめてもらえなかったら、イヤですよね

相手はついつい同意し、かつ続きを話してしまいます。

「そうなんですよ、この子は長女だから大人びたところがあって、2歳で既に、どうのこうの~」

ここまできたら、相手の話に耳を傾けるだけ。

「そうなんですね」と相槌を打ちながら、話についていきます

「同意し、続きを話してしまう」うちに相手の怒りはだんだん収まっています。

むしろ、「あんなに怒って大人げなかったかな」くらいに思ったりもしています。

まとめ~今後はこうします~

「そうなんですね~。本当にしっかりしていて、ステキなお嬢さんですね。

そんなお嬢さんを悲しい気持ちにさせてしまったこと、今回は本当に申し訳ございませんでした。

今後こういうことがないよう息子にしっかり指導いたします。」

相手も気持ちが収まりつつあるので、ここは否定してきたりします。

「いやいや、うちの子もワガママなところがあるから~」

「もしかしたら、うちの子が先に原因を作った可能性もあるし~」

など。

ここまできたら、相手の怒りは解けています。

もう大丈夫。

ここで、重要ポイント!

言い訳はNG

「うちの子も悪気はなかったんです!」

「言葉が遅れているので上手にコミュニケーションできないんです!」

などなど、

言いたいことがこちらにもあります。

トラブルになった以上、お互いに原因があったりするものだからです。

でも「言い訳は一切しない」のがベストです。

これは鉄則です。

謝罪の目的を考えると・・・

こちらの事情を「理解してもらう」のは、目的でもなんでもないですから。

あくまで、相手の怒りを収めるために「相手を理解する」のが目的です。

言い訳をしてしまうと、

「この人謝りにきたのかしら、それとも言い訳しに来たのかしら?」と、

相手の感情バランスを崩すことになります。

相手の怒りが解けたら、後で、いつでも分かり合えます。

イヤだなと思うなら疎遠にしても良いんです。

まとめ

謝罪で何をすればいいか、一言で言うなら、

要するに、「それは、誰だって怒って当然だよねというのを、こちらが加害側でありながら、同意する

ということです。

ちょっと高度なんですが、身につけると役立ちます。

それはイヤですよねぇ」は、魔法のことばです。

謝罪するときだけでなく、いろいろな場面で使えます。

「保存版 完全謝罪マニュアル」

もう少し詳しいものをご利用いただけます。

ダウンロードはこちら

拙著でも簡単にご紹介しています。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする