子どもの障がいを受け入れられない・・・

子どもの障がいを受け入れられない・・・

結論から言うと、受け入れる必要もないのではないかと私は思います。

人間の存在自体がパーフェクトなものでない以上、

軽い障がいや、それに類することって、誰しも持っていると思います。

私たち大人でもそうですよね。

たとえば、嫉妬に狂うことがあったり、

呪うほど他人を嫌ったり、

精神病「っぽい」一面なんて誰でも持ち合わせています。

大切なのは、診断名や障がい名ではありません。

子どもの障がい名を受け入れても受け入れなくても、

子どもがグレーゾーンでも、

黒でも、白でも、

あまり変わらないと思うんです。

「発達障害です」と診断がついた。

それが絶対で、永久に変わらない事実!

なんてことはないと思います。

拙著の監修をお願いした医師は、こんなことを言っています。

「発達障がいとの診断が、その児への理解・受容・支援につながるならば良いが、

排除・拒絶に向かうのであれば、診断しないほうが良い

そこのところを理解せず、(慮らず)

医学的な基準だけで発達障碍と診断してしまうのであれば、医師としては配慮が足りない。」

その医師は、

私の息子を、「グレーゾーンだったけど、ちょっぴりホワイトゾーンに入ってきたね~!」

と言います。

また別の医師は、息子にキッパリと言います。

「この子は多動(ADHD)だね。ご主人と話して、他動の薬コンサータを検討してみて」と。

いろんな人が、いろんなことを言います。

何ゾーンでも、なに障害でも、絶対的なものではないと感じます。

そのときそのときで最善のことを考えていくだけです。

親や周囲ができることって、実際それだけですよね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする