発達凸凹息子が塾に合わなかった理由

それぞれのお子さんのタイプで、

合う学習方法が変わると思います。

私の息子の場合は、

塾はあまり合わないタイプだったようです。

単なる一例ですが、

ご参考までに、分析をまとめておこうと思います。

~息子の場合~

息子の中学受験、

小4の終わりから2年間にわたり、

塾に通わせていました。

大手学習塾の系列校で、小規模な塾です。

入塾テストはなく、誰でも入れる塾でした。

小人数制の塾でしたし、

先生方も、もちろん熱心に教えていただいたと思います。

息子を理解しようと、

いつも息子を気にかけてくださる先生もいて、

とても親切に指導してくれました。

でも、今にして思うと、

息子には塾は合ってなかったように感じます。

息子の場合・・・

✅空白の時間が苦手

その塾では、50分かけて問題を解き、

その後、先生が問題を解説する時間がありました。

息子は、すぐに問題を解き終わってしまい、

あとはずっとヒマ

(解けない問題が多かったせいもありますし、

解く気がなかったとも言えます)

余った時間は壁を眺めたり、

貧乏ゆすりをしたり、

裏にイラストを描いたりまではしないにしても、

ひたすらヒマにじっと耐える時間が過ぎていました

先生が「見直しをするように」と声をかけてくれても、

息子は見直しもあまりできなかったようです。

(本人としては、やったつもりだったと思います)

✅算数が苦手

息子は算数に苦手意識がありました。

算数はなかなか理解が追い付かず、

ただ座っているだけの時間が流れていたようです。

本当にひたすら、

時計を見ながら耐えていただけのようで、

今にして思うと可愛そうなことをしました

少人数制といっても、

一人ひとり個別で教えてくれるわけではなく

決められたカリキュラムがあるので、

授業の進度を息子に合わせることはできません。

✅すべての先生と合うわけではない

息子から見て大好きな先生もいたし、

苦手な先生もいました。

苦手な先生の授業は、とても苦痛だったようです。

特に息子は、甲高い声の先生が苦手。

先生によって、息子の集中力もまちまちでした。

さらに、塾では先生の都合で、

ときどき代わりの先生が授業をする、

などのイレギュラーなこともあります。

急な予定変更が苦手な息子は、

とてもストレスだったようです。

それでも塾の宿題をがんばってやったり、

たまにはお友達と関わったり、

息子なりにがんばった塾生活でした

家庭教師に切り替えてからは、

息子はとてもイキイキ勉強していました。

なので、息子みたいなタイプの子は、

塾より家庭教師が合ってたんだな~

と思いました。

気づいてよかったですが、

もう少し早く気づいてあげたれたら良かったと

反省しきりです。

家庭教師については、次回以降まとめたいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする